XPS13(9380)に電源を挿して使うとフリーズするトラブル

2025年4月半ばにXPS13(9380)にWinアプデが入り、恐らくその後から電源を繋いで使用すると高確率でフリーズするようになりました。特に動画や動的な動きを見せるwebなどで高頻度のフリーズが発生。

原因がWinアプデだったのか、それともハードの限界が来たのか・・・。フリーズさえなければ未だに快適に使えていて、現在長期滞在中のヨーロッパでも大活躍してくれていて手放したくはないのですが・・・。

色々ファームなどを試した備忘録です。

症状

  • 電源を繋いで動かしていると10分程度でフリーズする
  • YouTubeなどを見ていると音がビープ音のように持続しフリーズ
  • chatGPTなど動的に画面に生成されるものなどでもフリーズ
  • 静的ページでもフリーズ
  • フル充電のときに電源をつけて使っているとフリーズしない

とりあえずPC電源を落とした状態でフル充電。PC作業はバッテリーで行うのが安心して使える。色々なアップデートを確認して実施してみる。

まずはWinアプデ関連を見てみた

まずは修正のアプデが入っていないか確認しましたが、現在の状態が最新であることがわかりました。

DELLのファームを確認

「XPS13(9380)ファーム」で検索するとたくさん出てきました。
そのうちの重要なもの、電源系のものをアプデしましたがフリーズしました。

同じDELLのページで、デバイスのクイックスキャンというものがあったためこれも試しましたが特に現状で問題ないようでした。

最終手段 Win11にアップデート

何をやってもバッテリーが不足気味になってから電源を接続するとフリーズするのは変わりませんでした。最後にWin11にアップデートしてみました。

するとバッテリー残量が少なくなった状態で電源を接続してもフリーズしなくなりました。

Win10とDELL本体のドライバーの不具合だったのかもしれません。

またWin11にアップグレードしてみたらバッテリーの減りが減ったような感じもします。いやWin10のときがバッテリーを無用に消費していたのかも。UIはまた意味不明になってしまいましたが、システム的にはWin11にしてよかったかなと思います。

ちなみにAdobe CS6もWin11で普通に動いていて安心しました。

また電源を接続しているとフリーズし始めた

また電源を接続しているときにフリースが連発しました。タスクマネージャーで調べてメモリを大量に使用しているアプリケーションを改めて調べて削除していくことにしました。

  • Dell Support Assistを削除
  • Dell Mobile Connectの削除
  • Dell Customer Connectの削除
  • Waves Maxx Audioの削除

結果、何をしてもUSBケーブルを接続するとフリーズしてしまう。バッテリーで使用している分にはフリーズしないことから、アプリとの不具合ではなく単純に電源周りの不具合の可能性が非常に高い。

現在ヨーロッパにいて、マルチアダプターとアンカーの60W電源を使って電源供給していることから、一度帰国して改めて試してみる。

これで駄目なら電源まわりの故障が発生している可能性が高い・・・。ノートパソコンはずっと使いたくても自分でパーツを交換して使い続けることができないのが怖いですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
シェアしていただけると嬉しいです

オシオ この記事を書いた人:オシオ
年に数回ガジェットを持って海外旅行へ行くガジェット系日本人。映像はG9 PRO II、ジンバルはOSMO POCEKT3、ドローンはDJI MAVIC MINI3 PRO使用。
運営者情報 | プライバシーポリシー
© SLOPOND